どうも、競馬ナビゲーターの北澤です。
本日は今週から始まる函館競馬場のコース特徴と
予想や馬券を買う上での注意事項を解説していきます。
直線の短さから逃げ・先行有利なイメージですが
実はコース全体の起伏が結構ありタフさも目立つコース。
さっそく特徴をみていきましょう!
コース概要
直線の距離は262mと全場のなかでも一番短い。
3~4角にはスパイラルカーブが設けられていますが、
それでも差し・追い込み型にはきついコースとなっています。
<芝コース>
コース | 一周距離 | 幅員 | 直線距離 | 高低差 |
A | 1,626m | 29m | 262m | 3.5m |
B | 1,651m | 25m | 262m | |
C | 1,675m | 21~22m | 264m |
<ダートコース>
一周距離 | 幅員 | 直線距離 | 高低差 |
---|---|---|---|
1,475m | 20m | 260m | 3.5m |

高低差
ゴール板から2コーナー中盤まで約2mの下り坂。
その後、向こう正面から3コーナーが終わるまでに約3m上る。
そしてゴールまでは緩やかな下り坂が続くレイアウト。
すなわち「平坦ローカル」のイメージとは裏腹に、
高低差があり全体的にはタフさも要求されるコース。
それでも直線の短さの影響もあって差しタイプは厳しいです。
芝コース
続いて距離別に見ていきましょう。
芝はほとんどが1200・1800・2000mですが、
たまに行われる2600m戦も僕は好きです(^^)
芝1200m
3コーナーまでは約490mで緩やかな上りが続く。
外を回ると厳しいコース設定ゆえ騎手の意識も内に傾き、
直線差し馬が内で詰まって脚を余すケースもよく見かける。

この条件でよく来る騎手は「岩田・池添・吉田隼人・藤岡佑介」。
血統的にはダイワメジャー・ロードカナロア・キンシャサノキセキ。
このあたりが比較的好成績をあげている種牡馬です。
あとはとにかく内枠と先行馬が有利ということ。
しかし人気馬の場合は逆に包まれるリスクがあるので、
⑥番より内に入った差しタイプの人気馬には注意しましょう。
差しなら4~6枠あたりが無難なところだと思います。
芝1800m
1コーナーまでの距離が約270mと短い。
そのため前半のペースは緩くなりがち。
結果、「前・内有利」の競馬になりやすい。
騎手は「岩田・池添・ルメール・吉田隼人」が注目。
種牡馬は「ステイゴールド・ハービンジャー・ディープインパクト」で
比較的タフな馬場に強い種牡馬が1~2位となっている。
このコースも内枠有利で有名だが、特に①番ゲートは優秀。
反対に⑬番より外だと勝率がガクンと下がる。
穴を狙うなら内枠の先行馬か、前走で函館2000mを使い
人気で凡走してきた馬を選んでみるのも面白い。
芝2000m
4コーナーポケット地点からのスタート。
1コーナーまでの距離は約470mと長く先行争いも激しくなる。
当然1800mよりテン3Fも速くなるがそれでもやはり先行有利。

騎手は、岩田・藤岡佑介・ルメール。
種牡馬は、ハービンジャー・ディープインパクト・ハーツクライ。
比較的欧州型ノーザンダンサー系の成績が良いのも特徴。
穴は1800mと2000m戦での出し入れがポイント。
芝2600m
最初のコーナーまでの距離は約260mと短い。
上り坂であることも手伝ってか前半ペースが速くなることはほぼない。
だいたいのケースで後傾持続戦となることが多い。
騎手は、吉田隼人・ルメール・古川吉洋が好成績。
種牡馬は、ハービンジャー・ハーツクライ・キングカメハメハが好成績。
欧州型やパワー型、末脚の持続性能に注目したいところ。
また「ローカル・洋芝・長距離」と特殊なコース設定ゆえ巧拙の差が出やすい。
穴馬なら得意としている馬か、初めての参戦で一変しそうな馬。
ダートコース
続いてダートコースです。
それぞれ見ていきましょう。
ダ1000m
スタートから3コーナーまでの距離は約360m。
3コーナーまでは上りが続き、そこからゴールまでは下り。
距離の影響もあるが、とにかく先行有利なのが特徴。
騎手は、岩田・吉田隼人・城戸・松岡が好成績。
種牡馬は、サウスヴィグラス・ゴールドアリュール・スウェプトオーヴァーボード。
一言でいえば、米国型ミスタープロスペクター系が強い条件です。
馬番別だと②番枠の成績が頭ひとつ抜けていますが、
内枠でもダッシュ力がないタイプは揉まれるため圧倒的に不利。
外枠でもテン3Fが速いタイプであれば全く問題ありません。
1200や1400mでも引っかかるくらいのスピード馬が狙い目です。
ダ1700m
1コーナーまでの距離は約330m。
2コーナーが終わるまで下っているためペースは速くなりがち。
それでも圧倒的に、逃げ・先行型が有利なコース。
騎手は、岩田・池添・吉田隼人・藤岡佑介。
種牡馬は、ゴールドアリュール・クロフネ・マンハッタンカフェが得意。
枠番馬番でいえば比較的外が良く、
特に⑪~⑬番の勝率が高いです。
このコースもとにかく前にいった方が有利。
差しなら4コーナーで5~6番手まで押し上げておきたいところです。
まとめ
洋芝ということもあり他ローカルとは一線を画す函館。
得手不得手の差がはっきりしやすいのでその点も考えたいですね。
またダートは特に先行有利という点は覚えておきましょう。
ではまた!
コメントを残す