阪神競馬場の特徴と攻略法

どうも、競馬ナビゲーターの北澤です。

前回の記事では東京競馬場の攻略方法を書きましたが、

今回は阪神競馬場の特徴について触れていきます。

2006年に改修され外回りが新設されて新しくなった阪神は

右回りの競馬場では一周距離が一番長い競馬場です。

早速みていきましょう!

コース概要

2006年に大改修が行われて外回りが新設されました。

外回りは直線も長く末脚自慢が活躍しやすいコースです。

ちなみにBコースは内ラチから3m外に仮柵が設置されます(曲線部は4m)。

<外回りデータ>

コース 一周距離 幅員 直線距離 高低差
A 2,089m 24~29m 473.6m 2.4m
B 2,113m 20~25m 476.3m 2.4m

<内回りデータ>

コース 一周距離 幅員 直線距離 高低差
A 1,689m 24~28m 356.5m 1.9m
B 1,713m 20~25m 359.1m 1.9m

<ダートコース>

一周距離 幅員 直線距離 高低差
1,517m 22~25m 352.7m 1.6m

高低差

ゴール板から向こう正面まではほぼ平坦が続き、

内回りでは3コーナー中ほどから下り始めます。

その後直線中盤まで下りが続き最後の残り200mから

100mちょっとで約2m上る急坂が控えています。

 

外回りでは曲線部がほぼ平坦になっており、

4コーナーが終わる少し前から直線半ばまで下って、

残り200mから急坂というレイアウトです。

芝コース

続いて馬場別・距離別の特徴です。

代表的なコースをいくつか紹介します。

芝1200m(内回り)

スタートから約240mで3コーナーを迎えるため内枠が有利で

できれば1~5枠までに入りたいコース。

また3コーナーから直線半ばまで下りが続くために、

勢いのついた先行馬がそのまま粘ってしまうことも多い。

 

コース設定上、距離ロスをしやすい外枠はマイナスで、

特に⑪より外に入った馬、特に差し脚質だと厳しい。

騎手は、武豊・福永・デムーロ・幸が得意。

種牡馬は、アドマイヤムーン・ロードカナロア・ダイワメジャーが好成績。

芝1400m(内回り)

3コーナーまでの距離が長くなる分ペースは少し速くなる。

それでも内枠・先行狙いがセオリーで持久力を持つタイプが有利。

 

血統的には非根幹距離が得意なタイプが良く、

キレよりもスピードの持続力が要求されるコース。

 

騎手は、川田・ルメール・デムーロ・松山

種牡馬はダイワメジャー・ディープインパクト・ロードカナロア

迷ったら、このあたりを中心に組み立てていきたい。

芝1600m(外回り)

最初のコーナーまでは約440mあってゆったり流れがち。

直線距離もたっぷりあるため末脚勝負になりやすい。

したがって瞬発力に自信があれば位置取りはさほど問われない。

 

枠は1枠(①番)の数値がいいが、他は大差なくほとんどフェア。

ただし⑭番より外はガクンと成績が落ちるので注意。

 

基本的にディープを始め主流血統が強いコースで荒れにくい印象。

良馬場なら、脚力のある馬が外から差してくる印象が強い。

騎手は、川田・ルメール・福永・デムーロが好相性。

種牡馬は、ディープインパクト・ダイワメジャー・ハーツクライ

 

ただし雨が降って馬場が重くなった時は外が伸びにくく、

直線で内を通った馬しか来ないイレギュラー馬場もある。

芝1800m(外回り)

3角までの距離が約660mありペースはスローになりがち。

3~4コーナーのカーブ部分が長く外枠は距離ロスが多い。

基本的には芝1600mと傾向は一緒で外伸び馬場なら

直線外からでも十分に差し切れるコース。

ただし雨が降って外が伸びない馬場になると

前残りや内を通った馬で決着する点も同じ。

枠は1枠の数値が良く、他はほとんど差はなし。

ただし⑯番より外は数値がよくない。

 

ちなみに前走京都の1800~2000mで差し込めなかった馬の

巻き返しにも期待が持てるコース。

 

騎手は、デムーロ・福永・ルメール・川田

種牡馬は、ディープインパクト・キンカメ・ハーツクライ

このあたりを中心に狙っていきたいところ。

芝2000m(内回り)

スタート後しばらくして急坂が控えているために

ハイペースになることはほとんどない。

 

近年の大阪杯の結果からもわかる通り、

クラスを問わず「前・内有利」であることは明白。

内枠の成績が良く、単勝なら一桁馬番から選びたい。

 

外枠を引いた場合は内に切れ込んでロスなく進むか

思い切って先行して距離ロスを少なくしたいところ。

騎手は、川田・ルメール・デムーロ・武豊

種牡馬は、ディープ・ハーツ・ハービンジャーに注目。

ダートコース

続いてダートコースの紹介です。

施行頻度の高い3条件について解説します。

ダ1200m

3コーナーまでの距離は約340mで前半3Fはさほど速くない。

枠順は5枠より外目の方が良く脚質は先行馬狙いがセオリー。

基本的に先行力が問われるコースで行った行ったの決着も多い。

 

また前走他場のダート1200を逃げてバテた馬が、

今回スンナリと先行できた結果穴を出すこともある。

とにかく軽快な先行力が問われるコース。

 

騎手は、松山・川田・岩田・幸・福永。

血統は、サウスヴィグラス・ゴールドアリュール・キンシャサノキセキ・ヘニーヒューズ。

枠は大差ないが⑧番だけ頭一つぬけて勝率がいい。

ダ1400m

前半の直線距離が長くなることに加えて

スタート後に芝を走ることから前半3Fのペースは速くなる。

したがって1200mからの距離延長組、

特に前走で先行して結果を出した馬の1400m替わりは危険。

 

またダッシュがつきやすい点と揉まれにくい点から

外枠(5~8枠)の成績がいい点も特徴のひとつ。

穴なら外枠の距離短縮組。

 

騎手は、川田・デムーロ・幸・松山・武豊。

血統は、エンパイアメーカー・ゴールドアリュール・クロフネ・メイショウボーラー。

枠はダッシュがつきやすい外枠(2ケタ馬番)優勢。

ダ1800m

1コーナーまでの距離は約300mでペースが速くなることは稀。

ただ揉まれやすいせいか1~2枠の成績は若干割引。

 

京都ダート1800mと比較されがちだが、

スピードが求められる京都のダートに比べて

阪神ダートの方はよりタフさが求められるため、

前走京都で好走した馬の凡走には注意したいところ。

 

逆に前走京都で凡走した阪神実績馬の巻き返しに

注目しておくのが穴になるパターン。

 

全体的に見れば、馬番による有利不利は少ない。

騎手は、川田・福永・デムーロ・和田。

血統は、キンカメ・ゴールドアリュール・クロフネ・エンパイアメーカー。

まとめ

以上、今回は阪神競馬場の特徴と攻略方法について書いてきました。

内回り・外回りの違いなど初心者の方には戸惑う面もあると思いますが

慣れてしまえば意外と攻めやすいコースです(僕の印象としては)。

ぜひ「阪神マスター」を目指して頑張ってくださいね(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です