中山競馬場の特徴と攻略方法

どうも、競馬ナビゲーターの北澤です。

ついにゴールが見えてきました競馬場攻略記事。

今回は、わがホームグラウンドとも言える中山競馬場です。

千葉県民にとっては馴染みの競馬場を紐解いていきます。

コース概要

内回りと外回りからなる芝コースは独特の形状。

他の競馬場とは違い、2コーナーで分岐して3コーナーで合流

おむすび型とも言えるその形はコース適性の差も出やすい。

 

また外回りの3コーナーはカーブがあるのかないのか

わからないくらいの緩やかさで回りやすい。

とはいえ断続的に曲がっているため外々だと距離ロスが多い。

そして、なんと言っても中山の名所と言えばゴール前の急坂。

100mちょっとの間に約2.2m近く上るというタフさは

各馬のスタミナを奪ってゴール前の逆転劇を演出してくれます。

<芝コース>

コース 一周距離 幅員 直線距離 高低差
A 1,667.1m(内回り)
1,839.7m(外回り)
20~32m(内回り)
24~32m(外回り)
310m 5.3m
B 1,686m(内回り)
1,858.5m(外回り)
17~29m(内回り)
21~29m(外回り)
C 1,704.8m(内回り)
1,877.3m(外回り)
14~26m(内回り)
18~26m(外回り)

<ダートコース>

一周距離 幅員 直線距離 高低差
1,493m 20~25m 308m 4.5m

高低差

コース全体で5.3mもの高低差があるのが特徴。

この5.3mは2階建ての建物に相当する高さで

中山競馬場の独特かつ全10場の中で最もアップダウンが激しい。

 

全体としては小回りという印象は拭えないものの、

ぞれを補って余りある特色を持った競馬場と言える。

芝コース

最初に芝コースの代表的な距離を解説します。

芝1200m

スタート直後から直線入り口まで緩やかに下りが続く。

そのため前半3Fはかなり速くなるのが特徴。

したがって、ハイラップで逃げ切るにはかなりの脚力が必要。

 

枠順としては内枠の方が良く外枠は不利。

特に⑬番より外に入ると厳しくなる。

 

騎手は、戸崎・デムーロ・田辺・ルメール

血統は、ダイワメジャー・アドマイヤムーン・キンシャサノキセキ・ロードカナロア

 

勝ち星ではSS系が上位に来ていますが、回収率でいえば米国型や欧州型が狙い目。

前走で先行したものの、やや足りなかった馬。

4角5番手以内にいたような馬の中に穴候補がいるかもしれません。

芝1600m

1コーナーのポケット、コースの最高地点からスタート。

右にカーブしながら進んでいくので外枠は非常に不利。

と、言われているが近年はそこまで外枠も悪くない。

血統は、ディープインパクト・ダイワメジャー・キングカメハメハ・ハービンジャー

騎手は、田辺・ルメール・戸崎・大野・三浦が好調。

 

欧州型の馬力に富むタイプが良しとされてきたが、

路盤改修とスローペースの影響もあって

瞬発戦になるとやはりサンデー系が強い。

芝1800m

1コーナーまでの距離が短いために外枠の馬が不利。

基本的には内枠と先行が有利に競馬を進めるコース。

とはいえ、外枠でも先行できる馬であれば問題ない。

 

騎手は、ルメール・デムーロ・松岡・三浦が好調。

血統は、ディープインパクト・ハーツクライ・ステイゴールド・ハービンジャー。

ステイゴールド・マンハッタンカフェなど非根幹距離が得意なタイプにも注意。

 

ノーザンファーム生産馬以外の方が回収率や旨味があり、

前走で1600mや2000mなど根幹距離で足りなかった馬の巻き返しに注意。

特に距離短縮の方が妙味がある。

芝2000m

1コーナーまでの距離は約400mあり、時に先行争いが激しくなることも。

内枠有利で外枠は不利だが、フルゲート時の⑱だけは勝率が高い。

 

騎手は、ルメール・戸崎・内田・田辺が好調。

血統は、ディープインパクト・ステイゴールド・ハーツクライ・ハービンジャー

穴なら、前走4角5番手以内の競馬をした距離短縮馬。

トータルで見るとディープインパクトがTOPの勝ち鞍ではあるが、

タフな条件や上級クラスになると欧州型やパワータイプが台頭することも多い。

とはいえ、路盤改修の影響もあって近年は主流血統が強い。

ダートコース

ダートは施行回数の多い2距離を紹介。

ダート1200m

2コーナーポケットにある芝部分からスタートするコース。

芝部分を長く走れる外枠が有利なのは周知の事実で、

競馬ファンにも広く浸透していてオッズにも反映されている。

 

騎手は、戸崎・田辺・三浦・内田が好調。

血統は、サウスヴィグラス・キンシャサノキセキ・ゴールドアリュール・ヘニーヒューズ

このあたりが成績上位だが、回収率でいうとSS系より圧倒的に米国型

 

馬場のクセとしては良馬場であれば基本は先行有利。

ただし雨が降って脚抜きが良くなってくると逆に

差し、特に外枠の短縮ローテが決まるケースも出てくる。

しっかりと、現在の馬場状態を見抜くことが大事でしょう。

ダート1800m

スタート後とゴール前の二回に渡り急坂を乗り越えるため

タフで非常にスタミナを必要とするコース。

他場のダートをこなしても中山でもスタミナ切れを起こすこともよくある。

 

逆に東京ダートマイルではスピード不足だった欧州型の馬が

タフな中山1800mに変わって穴を演出してくれることもある。

全体的に社台系マイネル軍団ほか非社台系の方が成績がいいコース。

 

騎手は、田辺・戸崎・大野・ルメールが好調。

血統は、キングカメハメハ・ゴールドアリュール・クロフネ・アイルハヴアナザー

1200m同様に、凍結防止剤がまかれる冬場は余計に砂質が重くなって

タフな馬場になるため差しが決まりやすくなる。

まとめ

以上、今回は中山競馬場の特徴について話して来ました。

タフなイメージだった芝コースも今やスピード決着が増えて変貌。

ダートは夏と冬で傾向が違うなどなかなか難しいですが、

クセを掴んでしまえば楽しいコースとも言えます。

ぜひ、次回の中山開催をお楽しみに(^_-)-☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です