どうも 競馬ナビゲーターの北澤です。
前回から始めた馬券種別攻略法解説。
今回は馬連について解説していきます。
最近の競馬で人気の馬券種といえば
3連単が圧倒的な売り上げシェアですが
実は馬連も人気の高い馬券種です。
単勝同様に馬券の中でも王道といえる
馬連について今日は攻略法を考えていきましょう。
馬連とは
1着・2着の組み合わせを当てる馬券で
組合せとして当たっていればOKです。
1着・2着の着順は関係ありません。
※JRA-VANホームページより引用
単勝や複勝より平均的に配当が高く、
3連複や3連単よりは当たりやすいという面で
非常に人気がある馬券種ですね。
また単勝や複勝よりも、
「馬券を買っている感」が味わえるのも
魅力のひとつかもしれません。
実は利益を出しやすい?
3連複や3連単よりは当たりやすいとはいえ
単勝や複勝よりは的中確率が低い馬連。
一見、初心者には難しいように思いますよね。
しかし
馬券で稼いでいる人の中には馬連派が多い
という話もよく耳にします。
まあ、この話が嘘か本当かは置いておいて
そこそこの的中率を担保しつつ
ある程度の回収率も維持する。
という観点でみれば確かに馬連は
バランスのいい馬券種かもしれません。

後述する「流し」という戦術においても
連軸の的中率が高い人であればあるほど
馬連を武器に稼げる可能性が高くなります。
人気別の連対率を知る
それでは具体的な買い方の前に、
人気別の連対率を見てみましょう
人気 | 連対率 |
1番人気 | 50.8% |
2番人気 | 36.9% |
3番人気 | 27.5% |
4番人気 | 20.6% |
5番人気 | 16.3% |
6番人気 | 12.7% |
※数字は参考値
条件や統計を取る期間によって若干違いますが
どのサイトも似た数字になっているはずです。
ここからわかることは1番人気の連対率が高いこと。
単純計算で2回に1回は2着以内に来る確率です。
もちろん2番人気も十分高い数字ですが
それでも約37%と10%以上も低い。
そして3番人気以下からは30%を下回り、
6番人気に至っては約12%に過ぎません。

もっとも7番人気以下は10%を切ってしまうので
確率上は10回中1回も連対しない計算。。。
6番人気までの数字がいかに優秀かわかりますね。
効果的な買い方は流し
ここまでは数字的な側面をみてきましたが、
以上を踏まえて効率的な買い方を考えてみましょう。
人気→人気薄が○
頭の回転が速い人はお気づきだと思いますが
先ほど述べたデータから言えることは、
人気馬から中穴へ流す馬連が効果的 ということ。
そしてその「人気馬」という定義も、
できれば1~2番人気が良いことがわかりますね。
※平均連対率が30%を超えているという意味で。
では人気馬を軸にして相手はどうすべきか?
もちろん確率上は上位人気に流すのが良いでしょう。
しかし、それはあくまで”確率”重視の場合。
実際には人気馬から人気馬への馬連を買っても
配当が10倍以下であることはザラですし、
リスクを考えれば割にあいません。
仮に1Rあたりの投資金額が500円で
平均回収額が1000円の人だった場合、
10R中5Rは当てないとプラスにならない計算。
馬連で2回に1回当てるのは至難の業ですし
これは現実的な作戦ではありません。

そうやって考えると
1or2番人気から中穴(6~9番人気)へ流す
作戦が有効なのではないかと僕は考えます。
これであれば平均的な的中率を確保しつつ
ソコソコの配当も期待できる買い方だからです。
ちなみに相手を9番人気までとしたのは
10番人気以下は連対率が5%以下になるから。
相当自信のある穴馬がいない限り、
相手は9番人気までの中から買うのが得策です。
人気薄→人気薄は×
もう詳しい解説は不要かもしれませんが、
今話してきた理由から「人気薄→人気薄」は非効率です。
もちろん当たった時はデカイでしょうけど
あまりにも確率が低すぎる。

的中率と回収率のバランスを考えるのであれば
避けて通った方が無難と言わざるを得ません。
BOX買いも時には有効
どの馬券種もそうですが、できれば買い目は少なくしたいもの。
特に馬連においては買いたい馬が多数いた場合
すべての組み合わせを網羅するBOXの場合
買い目点数がとても多くなります。
たとえば気になる馬が6頭いた場合、
1頭を軸にして残りの5頭に流せば5点。
しかし軸を選ばずにBOX買いをすると
買い目点数はなんと15点!!
実に3倍もの組み合わせになります。
しかもこの15点の中には「ないだろう」と
思われる組み合わせもいくつかありますよね?

そうした無駄な組み合わせを省く意味でも
馬連は流し馬券が効率的だと思うのです。
まとめ
今日書いて来た内容をまとめると
・軸は人気馬(できれば1~2番人気)から
・相手は中穴(~9番人気までが理想)へ
・10番人気以下は確率が低いので控えるべき
といった感じになります。
ただし人気サイドから中穴への流しがベストとはいえ
極端な穴狙いはNGです。
なぜなら馬連の配当傾向を見ると、
全体の半分近くは3000円以下の安い払戻しだから。
欲張らず、だけどそこそこの中穴を。
これこそが馬連で効率的よく稼ぐための
永遠のテーマかもしれませんね!!
コメントを残す